9/11/2010

誤った神話その5:「あなたは外国人なので、その外国訛りが消えることはないでしょう。」

これまでのぶんはこちら。




誤った神話その1:外国語を学ぶ最上の方法は外国に行くこと | rhb's warehouse


誤った神話その2:外国語を学ぶ最も良い方法は話すこと | rhb's warehouse


誤った神話その3:「間違えても大丈夫だよ!」 | rhb's warehouse


誤った神話その4:「初心者ってのはたくさんのミスをするものだよ」 | rhb's warehouse




では、その5をどうぞ。




Myth #5: "You are a foreigner, therefore you will always have a foreign accent" | Antimoon.com


「あなたは外国人なので、その外国訛りが消えることはないでしょう。」


This line is often used to discourage language learners from studying pronunciation seriously. You didn't grow up in an English-speaking country, so why bother trying to get your English vowels right?


学習者たちが真剣に発音を学ぼうとしているとき、そこに冷や水を掛けるかのように用いられるのが、この「外国人だから」という線引きだ。英語圏の国で育ったわけでもないのに、なぜ、わざわざ英語の母音を正しくしようとするのか?


It is related to the Critical Period Hypothesis (see next myth).


これは「臨界期仮説」と関連している。(「臨界期仮説」について次の「神話」で詳しく。)




Fact:


(実際は・・・)


The fact that most foreigners have a foreign accent does not mean that you have to be like them.


ほとんどの外国人が外国訛りを持っているからと言って、あなたがそうなる必要はない。


Many comedians are able to perfectly imitate the speech of actors, politicians, etc.


多くのコメディアンが俳優や政治家などの話し方を完璧に真似る。


Renee Zellweger was able to do a perfect British accent in The Bridget Jones's Diary, even though she is from the South of the United States.


レニー・ゼルウィガーはアメリカ南部の出身だが、「ブリジット・ジョーンズの日記」で完璧なイギリス発音を演じることが出来た。


(※「レネー」かもしれませんが、とりあえず、ここは「レニー」という日本で良く見られる表記にしておきます。)


I can also humbly offer my own example ― on listening to my speech samples, a number of Americans said that if they met me on the street, they couldn't tell I wasn't an American. (By the way, I have lived in Poland all my life and started studying English pronunciation at 15.)


また、卑近な例ではあるが、わたし自身のサンプルもそのひとつと言えるだろう。わたしの吹き込んだスピーチを聴いて、何人かのアメリカ人たちは「彼と街で出会っても、アメリカ人でないとは見抜けないだろう」と話した。(ちなみに、わたしはずっとポーランドに住んでおり、英語の発音を勉強し始めたのは15歳のときだ。)


There is no reason why you can't speak a foreign language with a perfect, natural accent.


外国人だからといって、完璧で自然なアクセントで外国語を話せないという道理はない。


You will need at least some talent for imitating sounds (if you can imitate people in your own language, that's a very good sign).


そのためには、少なくとも音を真似る素質が必要になるだろう。(もし、あなたが母国語において誰かのマネを出来るなら、それはよい兆候だ。)


However, if you just don't have the knack, you can largely make up for it with persistence and a little technology.


だが、もし、まったくコツをつかめないのであれば、辛抱強さと小さな技術によってその足りない部分を補うことになる。


For example, you can record your voice with your computer and compare it with the proper pronunciation (if you're learning American English, you can use PerfectPronunciation for that).


例えば、コンピューターにあなたの声を録音して、それを正しい発音と比べてもいい。(もし、あなたがアメリカ英語を学んでいるならば、こちらにあるPerfectPronunciationを使うのもいい。)


This technique helps many learners see where their pronunciation is different from the original and lets them gradually make it more native-like.


このテクニックによって多くの学習者がネイティブスピーカーと自分の発音ではどこが違うのか、確かめることが出来る。そして、だんだんとお手本に近づけるようになる。


You will also need to study phonetics.


また、フォニックスを学ぶ必要もあるだろう。


First, find a resource which has recordings of all the sounds of the language you're learning (like the table with English sounds we have for English).


まず、あなたの学ぶ言語ですべての音声を載せている資料を探そう。(英語ならば、わたしたちのサイトにあるthe table with Englishのようなものを。)


Then, discover which sounds are used in which words by listening to the language and by reading phonetic transcriptions in dictionaries.


次に、どの音がどの単語に使われているのか、それを見つけよう。その言語の音声を聴いて、辞書に載っている発音記号に書き換えられた表記を確かめよう。


Perhaps you will not be indistinguishable from a native in the end, but you are likely to achieve clear, pleasant pronunciation that will give native speakers something to wonder about


もしかしたら、最後にはネイティブスピーカーと区別がつかなくなるかもしれないが、理解しやすく心地よい発音を身につけることが出来る。そして、ネイティブスピーカーたちはその発音を耳にして、「これはどういうことなのだろう」と不思議に思うことだろう。


(for example, Michal Wojcik's accent is confusing for some native speakers ― they think he's from an English-speaking country, but they can't tell which one).


(例えば、ネイティブスピーカーたちの一部は、ここにあるMichal Wojcikの発音について、「この人は英語圏からやってきた人なのだろうが、でも、それがどこの国なのか、わからない。」と混乱したように。)

9/07/2010

誤った神話その4:「初心者ってのはたくさんのミスをするものだよ」

これまでのぶんはこちら。


rhb's warehouse: 誤った神話その1:外国語を学ぶ最上の方法は外国に行くこと


rhb's warehouse: 誤った神話その2:外国語を学ぶ最も良い方法は話すこと


rhb's warehouse: 誤った神話その3:「間違えても大丈夫だよ!」




では、その4をどうぞ。




Myth #4: "As a beginner, you're bound to make a lot of mistakes" | Antimoon.com


This is often given as justification of the "Mistakes are OK" myth. The reasoning is that mistakes are a part of learning, therefore it is pointless to try to avoid them.


「間違えても大丈夫だよ」という神話を正当化するために、この「初心者なのだから、たくさん間違えるのは仕方ないよ」という考えが持ち出される。ミスは学習の一部なのだから、それを避けようとするのは無意味なことだ、という論法だ。


Fact:


(実際は・・・)


While you cannot eliminate mistakes completely, you can speak and write with very few mistakes, even if you are a beginner.


あらゆるミスを完全に消し去ることは不可能だが、その一方で、ほとんどミスをおかさずに話したり書いたりすることは可能だ。たとえ、あなたが初心者であったとしても。


The trick is to put input before output.


アウトプットのまえにインプットをすることだ。


If you follow good examples (i.e. build your sentences out of correct phrases and patterns that you have read in books or heard from native speakers), and avoid "uncertain" phrases (phrases that could possibly be incorrect), you will make practically no mistakes.


よいお手本を見習えば、あなたは実質的にミスをおかさずに済むだろう。すなわち、あなたが本で読んだもの、ネイティブスピーカーから聞いたものをもとに文章を作り上げるということだ。


Here's what this means:


具体的に言うとこうなる。


* You should not open your mouth until you see/hear enough correct sentences to build your own sentences correctly. If you can't help but make mistakes, spend all your time on getting input (reading and listening).


自分自身で正しい文章を生み出せるほど十分な量の文章を目にしたり耳にするまでは、あなたのその口を開くべきではない。どうしてもミスをおかしてしまうならば、すべての時間をリーディングやリスニングといったインプットに当てよう。


* You should look things up on the Web and in dictionaries before you write a sentence, to make sure it's correct.


文章を書くときはウェブや辞書できちんと調べるべきだ。それが正しいか、どうか、確かめるために。


* If you're not absolutely sure and can't check if what you're going to say (or write) is correct, don't say (or write) it. Otherwise, you may teach yourself an incorrect phrase.


もし、これは絶対に大丈夫という確信が持てず、自分が言おうとしていること(または書こうとしていること)が正しいか、どうか、確かめることが出来ないのであれば、話したり、書いたりしてはいけない。そうでなければ、自分自身に誤ったフレーズを教え込むことになってしまう可能性がある。


* When reading or listening, pay attention to details like word order, articles, prepositions, and tenses.


読み書きをするとき、ひとつひとつの項目に注意を払おう。語順、冠詞、前置詞、そして、時制などだ。


Compare sentences in the foreign language with equivalent sentences in your native language. Notice how different they are. This will help you realize which parts of your own sentences can be wrong.


外国語で作った文章と、それに相当する母国語の文章を比較してみよう。それらがどう違っているのか、注意してみよう。こうすることで、あなたが自分で作った文章のどこが間違っているのか、それに気がつきやすくなるだろう。


The above techniques help you avoid developing bad habits that would be very difficult to cure later on.


上記のテクニックは、あとになったら直すのが難しいであろう悪癖を避けるのに役立つ。


If you are careful and patient enough, you can learn with very few mistakes and gradually acquire the ability to use more and more phrases that you are absolutely sure of, until you can express anything you want in the foreign language correctly and fluently.


もし、あなたに十分な注意深さと辛抱強さがあるならば、ほとんど間違いをおかすことなく学べるだろうし、次第によりたくさんの「これは絶対に大丈夫」というフレーズを使いこなす力を身につけていける。それは正確かつ流暢に外国語で言いたいことを言えるようになるまで続くのだ。

7/31/2010

誤った神話その3:「間違えても大丈夫だよ!」

その1、その2はこちら。


rhb's warehouse: 誤った神話その1:外国語を学ぶ最上の方法は外国に行くこと


rhb's warehouse: 誤った神話その2:外国語を学ぶ最も良い方法は話すこと


では、その3をどうぞ。




Myth #3: "It is OK to make mistakes" | Antimoon.com


If a student in a language class does not want to speak, the teacher will normally assume they are shy, and will encourage (sometimes force) them to speak.


もし、語学のクラスに話したがらない子がいたら、たいていの場合、教師はその子たちをシャイなのだろうと想定して、そして、話すように励ますだろう。(ときには無理強いも)


He'll tell the student: "Speak and don't worry about mistakes".


その教師はその生徒にこう話しかけるだろう。「話してごらん。ミスなんて気にしないで。」と。


After all, speaking practice is more important than making mistakes, isn't it?


結局のところ、話す訓練はミスを冒すことよりも重要ということなのだろうか?


Fact:


(実際は・・・)


Mistakes are not harmless.


ミスは無害というわけではない。


Every time you say an incorrect phrase in a foreign language, you increase the probability that you will say that phrase again. Therefore, if you speak with mistakes, you can easily teach yourself bad grammar.


外国語で誤ったフレーズを口にするたびに、人々がその後にその間違ったフレーズを口にする蓋然性は高くなっていく。その結果、ミスを伴った会話を行うことで、その人は好ましくない言葉遣いを簡単に身につけてしまう。


A lot of people think it's more important to improve your fluency than to improve your correctness.


たくさんの人たちが「正確さよりも流暢さを身につけるほうが重要だ」と考えている。


If you follow this path, after some time you may find you can speak the language with ease, but it will be largely your own version of the language ― not correct language as it's spoken by native speakers.


そのやり方で行けば、容易にその言語を話すことが出来るようになるかもしれない。もっとも、それはかなりの部分でその人のオリジナル言語になっているだろうが。それはネイティブスピーカーのあいだで話されてる正確な言語ではない。


In other words, you may become quite fluent in speaking the wrong way.


言い換えれば、その人は「誤った話し方について流暢になった」ということかもしれない。


Perhaps such a state is more desirable than not speaking at all. But when bad grammar comes to your mind so easily, it becomes very difficult to improve.


もしかすると、そういった状態のほうがまったく話さないよりも望ましいのかもしれない。だが、ひどい言葉遣いがパッと頭に思い浮かぶようになると、それを改善するのはとても難しくなる。


When you've been saying things like "He go away" for the last two years, it's not so easy to start saying "He went away" all of a sudden.


過去2年間にわたって"He go away"みたいな言葉を口にしていたならば、"He went away"という正しい言葉遣いにするのはそう簡単ではない。


The point is that it's hard to go from "fluency with mistakes" to "fluency without mistakes". It's much easier to start from "careful, correct output" and then work on your speed to reach "fluency without mistakes".


問題は「ミスを伴った流暢さ」から「ミスのない流暢さ」へと移行させるのが困難な点にある。これに比べれば、「注意深く正確なアウトプット」を経てそれぞれのスピードに応じて「ミスのない流暢さ」へと到達するほうが遥かに容易なことだ。


Conclusions


(結論)


Making mistakes is not OK if your goal is to speak fluently and correctly.


ミスをおかすことは安全ではない。もし、「流暢」かつ「正確」に話すことがあなたの目標であるならば。


If you're a person who can't help but make a mistake in every other sentence, you definitely shouldn't speak yet.


もし、あなたが作る文章のうち、2つに1つは間違いを含んでいるとすれば、あなたは絶対に会話を始めてはいけない。


Even if you have a teacher who will correct your every error, you will not be able to remember such a large number of corrections and will make the same mistakes over and over again.


たとえ、あなたの教師がすべての間違いを正してくれたとしても、あなたはその膨大な訂正を覚えきれないだろうし、同じ間違いを繰り返してしまうだろう。


You should rather concentrate on reading and listening, no matter what your teacher says.


あなたはむしろ「読むこと」「聴くこと」に集中すべきだ。教師が何を言おうとも。


If you decide to speak, do it carefully, sticking to phrases that you're absolutely sure are correct.


もし、話してみようと決心したのであれば、それは注意深く行うように。「これは正しい」と絶対の確信を持てるフレーズだけを使い続けるようにしよう。